2025年度
合格実績

京都府立大学 公共政策学部 合格!!
①塾にはいつ入りましたか?
2年生の冬に入りました。
②その時の学力は?
その時は全く勉強しておらず、特に英語が偏差値40ないくらいでした。
③一番伸びた科目は?
全ての教科で大幅に上がり、当日も共通テストの得点率が8割を超えましたが、特に上がったのは英語です。単語・文解釈など地道に頑張りました‼️
④塾に入ってよかったことは?
学習環境が整っていて、365日自習室に通えたこと、先生たちがわかりやすく教えてくれるのでモチベーションが保てたことです。一人でなく、同級生が多かったのも刺激になりました。
⑤後輩に一言
勉強は早く始めるに越したことはないので、目標を高く持って頑張って欲しいです。
【先生から】
受験期を気持ちをきららずよく頑張りました✨
一定のペースを保って学習を続けることは簡単ではなかったと思いますが、乗り越えてとても強くなったと思います。
合格おめでとう㊗️㊗️

奈良県立医科大学 医学部 合格!!
①塾での受講科目は?
塾では英語・数学と二次試験対策として小論文を受講していました。
②塾にはいつ入りましたか?
山田川校の開校とほぼ同時期に入学しました!
③一番伸びた科目は?
英語と数学は特に伸びました。
夏には5割弱しかなかった得点率も冬には安定して7割を超えるようになりました。
④塾に入ってよかったことは?
先生たちにモチベートしてもらえたことや、回答のコツ・勉強の方法などを教えてもらえたことです!
先生たちもフレンドリーで楽しく通塾できました。
【先生から】
高い目標を掲げて最後まで努力する姿にあっぱれでした。
大学に入っても頑張って欲しいと思います!

京都府立大学 公共政策学部 合格!!
①塾にはいつ入りましたか?
2年生の冬に入りました。
②その時の学力は?
その時は全く勉強しておらず、特に英語が偏差値40ないくらいでした。
③一番伸びた科目は?
全ての教科で大幅に上がり、当日も共通テストの得点率が8割を超えましたが、特に上がったのは英語です。単語・文解釈など地道に頑張りました‼️
④塾に入ってよかったことは?
学習環境が整っていて、365日自習室に通えたこと、先生たちがわかりやすく教えてくれるのでモチベーションが保てたことです。一人でなく、同級生が多かったのも刺激になりました。
⑤後輩に一言
勉強は早く始めるに越したことはないので、目標を高く持って頑張って欲しいです。
【先生から】
受験期を気持ちをきららずよく頑張りました✨
一定のペースを保って学習を続けることは簡単ではなかったと思いますが、乗り越えてとても強くなったと思います。
合格おめでとう㊗️㊗️

京都産業大学 理工学部 合格!!
僕は高木塾に2年生の時に入塾しました。
英語が苦手で英語の対策をしていました。
部活動が忙しく、両立が大変な時期もありました。
でも、自分を信じて頑張ることができました。
僕の夢は学校の数学の教員になることです。
その一歩目として、4月からは高木塾で講師になって、
後輩たちの進路実現の手助けをしたいです。

京都産業大学 理工学部 合格!!
僕は高木塾に2年生の時に入塾しました。
英語が苦手で英語の対策をしていました。
部活動が忙しく、両立が大変な時期もありました。
でも、自分を信じて頑張ることができました。
僕の夢は学校の数学の教員になることです。
その一歩目として、4月からは高木塾で講師になって、
後輩たちの進路実現の手助けをしたいです。
the features of this school

好奇心や積極性を引き出す指導
勉強することの本当の楽しさを知ります。学習を通して学力が上がり、新しいことを学ぶことの楽しさに気づきます。受け身ではなく自ら積極的に学ぼうとするようになります。積極的に情報を収集する癖が身につくため、新たな分野にチャレンジをするなど、高木塾に通う生徒たちは生き生きと日々を過ごしています。そして、勉強を一生懸命する中で、自分の適性や才能をだんだんと理解していきます。小・中学生の若い時期に適正をある程度理解し、適正にあった進路選択を行うことができます。

自立・自律した学習者を育てるカリキュラム
自立した人間を育てたいという思いで指導をさせていただいております。自分で試行錯誤を繰り返して、自分にとって最良な方法を常に探していける学習になるためのサポートをさせていただきます。良い成績をとるために計画を立てて勉強する習慣がつくと、一生役に立つ管理スキルが身に付きます。
高木塾の教育概要

自信をつける教育
学力が向上するため、自信をもって日々を過ごせるようになります。クラス上位、学年上位の成績をおさめる生徒の育成を行っています。その結果、他人に認められると自分に自信がつきます。その自信は単に勉学に対する自信でだけでなく、自分はやればできる人間なんだという感覚をもって生活することができます。成功体験を勉強を通じて積み重ねることにより、学校生活は勿論、何か物事を始めるときに自分ならできる!という感覚を持って生活できます。

学習習慣の定着
塾では、全教科基礎内容〜応用・発展までを学習します。そして家では、既習事項の確認や、予習を行うことによって、塾での学び×家庭学習がサイクルと化します。勉強量と学力・成績は正比例します。学力が向上することにより、さらに学習時間が増えるなど、良いサイクルを生み出し、さらなるレベルアップへとつながります。
年齢に合わせた個別指導
高木塾の授業内容
小学生講座
学校での内容を定着させることを第一目標に、更に応用問題で学力アップを目指します。中学校へ進学した際に小学生の範囲が理解できているかどうかが良いスタートを切れるかどうかの条件となります。
国語・数学・英語に特に注力し基礎学力を小学生のうちから養います。 国語では、哲学的な内容を扱う講座や、小論文の授業をご用意致しております。
現在、高校入試や大学入試に於いて様々な学校が英語の試験の代わりとして英検のスコア提出を導入しています。
当塾では英検対策に精通した塾長が独自に作り上げた指導により高い合格率をあげる英検対策講座を用意しています。4技能の力をアップさせるだけではなく、英検合格は自分自身の自信につながります。
高木塾では、開校当初より「哲学対話」という授業を小学生向けに実施しております。塾で哲学?!と思われる方もいらっしゃるかもしれません。学力が上がるの?と思うかもしれません。実際、哲学対話を通して「文章を書く能力が上がった」「学校で積極的になった」「物事を多角的にとらえる力が身についた」という喜びの声も多数いただいております。
哲学対話の授業はトピックに関するお題を読み、そして塾長が作成したオリジナルワークシートに答えや自分の考えを記入し、最後はフィードバックを受け取ります。「人は何のために生きているのか」「なぜ勉強するのか」「差別や対立の原因は何?」なの日常のあらゆる疑問に基づいた題材を用います。
中学生講座
中間テスト、期末テストで成果を出すために当塾では毎回講師と生徒が話し合い適切な目標設定を行います。
中学校の内申点は高校受験に影響するために当塾においても力を入れて指導します。また具体的な計画を立て、実行そして振り返りをすることによって生徒自ら勉強する力を身につけます。
生徒たちの進学先:京都教育大学・南陽高校・城南菱創高校・一条高校・東宇治高校・莵道高校・西城陽高校etc….
適切な志望校の設定を行い目標に向かって過去問等を使用しながら学力向上を目指します。
日頃の定期テスト対策に加えて苦手な分野を徹底的に学習する講座、応用問題を行う講座を用意しています。
現在、高校入試や大学入試に於いて様々な学校が英語の試験の代わりとして英検のスコア提出を導入しています。
当塾では英検対策に精通した塾長が独自に作り上げた指導により高い合格率をあげる英検対策講座を用意しています。4技能の力をアップさせるだけではなく、英検合格は自分自身の自信につながります。
生徒たちの合格級:1級・準1級・2級・準2級・3級・4級・5級(全級において実績あり!)
高校生講座
個別指導コースでは、希望教科の授業を個別でみっちり指導いたします!
まだまだ参考書だけでは勉強が難しい、人から直接教えてもらいたい、個別でわからないところをわかるまで教えて欲しい という生徒様にぴったりのコースとなります。
大学受験の各科目指導に精通している、教科指導のプロフェッショナルが指導させていただきます。
現在の受講生は 奈良教育大学・京都教育大学・大阪公立大学・奈良県立医科大学・関西学院大学・同志社大学etc…. といった大学進学を志望している生徒が多いです。
こちらのコースの特徴は徹底した学習管理と、マンツーマンでの指導となります。
年間計画・週計画・日々の計画を講師が作成して、いつ何をするのか を徹底管理致します。
受験生の最大の悩みの一つとして、
「何の参考書を、どんなペースでやったらいいのかわからない・・」「今自分がしていることが正しいのかわからない・・」という声が一番多いです。
こちらで、何を使うか・いつするか・どんなペースでするのかを全て決めて、徹底して学習管理を行います。
さらに毎週のマンツーマン指導では、オンラインで東大生から指導を受けます。担当の東大生と高木塾スタッフが2人3脚で高校生の頑張りを支えます。
現在の受講生は 名古屋市立大学 医学部・奈良女子大学・同志社大学 etc…となります。
指定校推薦や総合型選抜を受験予定で、学校の成績をしっかり取っておきたい方におすすめのコースです。
こちらのコースでは、苦手科目や評定をあげたい科目をご受講いただき、定期テストや小テストに向けての指導を徹底的に行います。
特に受講が多いのが数学・英語・化学となります。
現在の受講生は 近畿大学・関西学院大学・大阪工業大学・関西大学 etc..を目指しています。
勉強のお困りごと・成績についてのこと、お気軽にご相談ください!
塾長紹介

1995年生まれ。奈良県出身。関西学院大学法学部政治科(教職課程にて英語教員免許取得)卒業。大阪府内の高校教諭を経て、「子供たちが夢をもって前を向いて生きていく社会を創る」ため、2021年に高木塾を創立。勉強苦手から普通へ、普通から得意へ、段階を経て子供たちが学力をアップさせる指導を得意としており、もともと勉強が苦手だった子供たちが大幅に偏差値アップを遂げることも少なくない。
【保有資格】実用英語技能検定1級・TOEIC935・中高英語教員免許状・学習心理カウンセラー
アクセス(基本情報)
Access
〒630-8115
奈良県奈良市大宮町6-1-9
【運営会社】株式会社タカギエデュケーション
【代表取締役】高木宏章
【従業員数】25名(パート・アルバイト・業務委託含む)